Perl日記

日々の知ったことのメモなどです。Perlは最近やってないです。

VR結月ゆかりごっこをやってみた-メモ

r9.hateblo.jp

昨日の続きのメモ。

カメラ切り替えと自撮り

カメラ切り替えと自撮りもやってみたけど、Unity歴とC#歴が浅すぎて全くわからなくて、
とにかく動かすの精神で以下のような強引な感じでやれたのでメモ。

最初に「使うカメラは4台だ!」と決めうち。

switchCamera1.csというスクリプト

using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using VRTK;
using VRTK.UnityEventHelper;

public class switchCamera1 : MonoBehaviour
{
    public Camera cam1;
    public Camera cam2;
    public Camera cam3;
    public Camera cam4;
    public UnityCam unitycam1;
    public UnityCam unitycam2;
    public UnityCam unitycam3;
    public UnityCam unitycam4;

    private VRTK_Button_UnityEvents buttonEvents;

    // Use this for initialization
    void Start()
    {
        buttonEvents = GetComponent<VRTK_Button_UnityEvents>();
        if (buttonEvents == null)
        {
            buttonEvents = gameObject.AddComponent<VRTK_Button_UnityEvents>();
        }
        buttonEvents.OnPushed.AddListener(handlePush);
    }

    private void handlePush(object sender, Control3DEventArgs e)
    {
        VRTK_Logger.Info("Pushed");

        cam1.enabled = true;
        unitycam1.enabled = true;
        cam2.enabled = false;
        unitycam2.enabled = false;
        cam3.enabled = false;
        unitycam3.enabled = false;
        cam4.enabled = false;
        unitycam4.enabled = false;
    }
}

VRTK_Buttonを持つオブジェクト(カメラ切り替えのボタン)にこのスクリプトを付ける。

通常のカメラと出力用のUnity Camを4つドラッグアンドドロップで関連付ける。

f:id:rightgo09:20180429232658p:plain


これを4つのボタン分繰り返して、cam1とunitycam1に当たる部分を有効にしたいカメラになるようにした。


すごい力技感ある。久しぶりに「動けばいい」を体現させた気がする。

まとめ

最近は体系的に学ぶことの方が多かった中で、久しぶりに「こういうのをやってみたい」を原動力にしてがんばれたので、すごく新鮮な気分になった。

「とにかくやってみる」の大切さを思い出せた、と思う。

VR結月ゆかりごっこをやってみた

昨日の2018-04-27に、月イチの成果発表会で、「VR結月ゆかりごっこ」を発表した。

腕と手を動かす


ブログ1 腕と手の動き

感想

Unity歴1ヶ月弱だったけど、ここまでできたのは素直に驚いた。

それだけ、先人たちの知見や便利なライブラリが既にいろいろ揃っている状況に、感謝せざるを得ない。

いろいろわかったこともあるので、それはちゃんとまとめておこう。

あと今回の発表はエンターテイメントに割と振ったので、ちゃんとウケて嬉しかった。

macのSoundflowerとLadioCastを同じことをWindowsでもしたかった

macで、たとえばSkypeでBGMを流しながら話すとか、Skypeの自分の声と相手の声を録音するとか、
そういうことをするための定番のやり方は、
Soundflowerで仮想オーディオデバイスを追加してLadioCast.appのミキサーで出力と入力の経路を設定するやり方である。

soundflower.softonic.jp

LadioCast

LadioCast

  • Yosirou Sawayanagi
  • エンターテインメント
  • 無料

これをWindows7でもやりたかったのでそのメモ。

ググるとすぐ出てくる、標準の「ステレオミキサー」はなぜか入っていなかった。

仮想オーディオデバイス

http://netduetto.net/download/

NETDUETTO βをインストールする。
今回は本体の機能ではなく、くっついてくる仮想オーディオデバイスだけ使うので、インストールできれば起動はしなくてもよい。

ミキサー

www.amarectv.com

【デスクトップ&ビデオキャプチャ】 旧版 アマレコTV Live アマミキ!

動画配信や実況動画の作成に使うソフトだけど、同梱されている「アマミキ」が一番簡単だった。

AmaMix.exe を実行する。

設定画面

f:id:rightgo09:20180219234645p:plain

f:id:rightgo09:20180219234712p:plain

f:id:rightgo09:20180219234731p:plain

簡単だった。
ありがとうございます。