Perl日記

日々の知ったことのメモなどです。Perlは最近やってないです。

Scalaのcollectionのviewを覚えた

RubyのEnumerable#lazyみたいなやつ。

実際の中間処理をその場で実行せずに、forceメソッドが呼ばれたときとか、ループするときに、一気に実行する。

// 中間データができてしまうパターン

(1 to 10).map(_ + 1).map(_ + 2)

// scala.collection.immutable.IndexedSeq[Int] = Vector(4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13)


// viewで遅延させるパターン

(1 to 10).view.map(_ + 1).map(_ + 2)

// scala.collection.SeqView[Int,Seq[_]] = SeqViewMM(...)

上のviewの場合は、まだビューオブジェクトのままで、止まっている。

上述のように、forceかループで実際に実行する。

(1 to 10).view.map(_ + 1).map(_ + 2).force
//=> Seq[Int] = Vector(4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13)

(1 to 10).view.map(_ + 1).map(_ + 2).foreach(println)
//=> 4
//=> 5
...


無駄な中間データを作らない、という点で、以下のような場合も有効。

(1 to 10000000).filter(_ % 2 == 0).take(10)
//=> scala.collection.immutable.IndexedSeq[Int] = Vector(2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20)

// 最初の10個以外は完全に資源の無駄づかい


// viewを使うと、

(1 to 10000000).view.filter(_ % 2 == 0).take(10).force
//=> scala.collection.immutable.IndexedSeq[Int] = Vector(2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20)

// 内部で融合して、偶数が10個になった時点で、値が返ってくる