Perl日記

日々の知ったことのメモなどです。Perlは最近やってないです。

2017年リモートワークまとめ

2017年は本格的にリモートワークを取り入れたのでまとめメモ。

前提

  • 今の職場はリモートワークが認められている
  • 認められているが、「積極的にリモートワークにしろ!」とかそういうわけでもなく、したかったらしてもいいよという感じ
  • リモートワークする日は、大体決めておいて社内スケジューラに書く(あまり守られてはいない(僕は書いてたけど))
  • リモートワークする日は出社時刻直前に決めても良い
    • 安心して寝坊ができるぞ!、と考えたこともあったが、自分は朝は強いのでそんなことは一度もなかった

背景

  • 自分はリモートワークしなくてもいいぜ!、という側の考え方だったのと、そんなに遠くないところに住んでいたので、2016年はずっと出社していた
  • 2016年末にオフィスが引っ越しになって、環境が辛くなった
    • ちょっと狭いので、オフィス機器やら荷物が通路にはみ出していて、通って移動するのも苦労する
    • 人数がどんどん増えていき、どんどん密度が高くなる
      • 最終的に開発チームのメンバの席はリモートワークを利用するということで、フリーアドレスで何人分かの席は他に回された
    • 密度が高いので、話し声がめちゃくちゃうるさく感じる
    • トイレが狭く、手も洗いにくい←重要
  • 同時進行で、自宅の階下の住人がうるさい事案が発生
    • 実家に逃げつつ引っ越しを敢行
      • 実家でリモートワークした
    • 引越し後、オフィスからめっちゃ遠くなった(遠くした)
  • ということがあり、リモートワークをやっていこうと思った
  • ちなみに、2017年末の最近、またオフィスが引っ越しとなり、だいぶ環境的には良くなった(トイレとか←重要)

2017年 どれくらいリモートワークしたか

オフィス出社率 43.5%
リモートワーク率 56.5%

2017年前半の方が高くて、後半はちょっとオフィスに出社する機会が多かった。
全体では半分以上がリモートワークで過ごせた。

リモートワークどうだったか

  • 正直、生産性という点では出社した方が上だったように思う
    • 特に複数人が参加する会議は、直接対面した方が意思疎通はしやすい
    • 実装の相談とかも気軽にできたり
  • とはいえ、ワークライフバランスはリモートワークの方が間違いなく上だった
    • 静かな環境での仕事は、本当にとても良い

リモートワークこぼれ話

  • しばらく集中したあと社内チャットを見たらめちゃくちゃ静かで、「みんなどこいったの?」とちょっと不安になりながら、個人のタバコ部屋分報チャンネルを巡回したら数人が雑談しながら回遊しているのを見て「なんだ、そこで遊んでいたのかー」と安心して自分もはてなブックマークとかQiitaとかを見て休憩したりした

その他のリモートワークのメリット

  • 通勤時間がないので他のことができる
    • 朝からフライパンを使って卵を焼く余裕が生まれる
    • 勉強時間に充てられる
    • 洗濯ができる
  • 昼ごはんが作れる
    • 出社する日にお弁当はさすがに作る気になれない…
    • 昼に自宅にいるなら、自分で作れて嬉しい
      • 作って食べたら昼休み終わってて、どんだけゆっくり食べてんだってなってちょっと悲しいが…
  • 晩ごはんが作れる
    • 出社して帰宅したあとに、作る気になれない…
    • 夜に自宅にいるなら、自分で作れて嬉しい
  • 自宅の椅子で働ける
    • オフィスの椅子はキコキコするので、なんかアレ
  • ワークライフバランスが上がった例でいくと、休憩がてら部屋の掃除をすることができる
    • 掃除機はうるさいから夜にやるのははばかられるし
  • たまに通販でなにか買うときに、気軽に平日を指定できるようになった
    • やったぜ

デメリット

  • オフィスの会議室のマイクが安物なのか、オフィスと自宅でビデオ会議をすると、オフィスの音がよく小さかったり途切れたりした
    • 複数人が出席するビデオ会議では、オフィスにいる方がパワーバランスが強くなってしまうので、ちゃんと把握する必要のある会議がある日は出社した
    • リモート同士のビデオ通話ならバランス的にも良かったんだけどね
  • 全社的に開始も終了も遅れる文化なので、ビデオ会議の時間になっても社内チャットの前で「まだかなー」と待っている時間が生まれる
  • 自宅から出ない日ができた
    • 意識しないと本当に自宅から出ない
  • 冷暖房はできるだけつけないようにして、電気代を抑えた

まとめ

2018年もリモートワークやっていこう。