Perl日記

日々の知ったことのメモなどです。Perlは最近やってないです。

2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

取置きとstateとMooseX::Singletonベンチマークした

Singletonパターンの前に、以前覚えたstateって最適化されて速いのかなとベンチマークしてみた。 myで外側にするのとMooseX::Singletonを比較に。 MooseX::Singletonが多機能っぽい分不利かなーとは思ってた。 20倍か。 MooseX::Singletonを外して比較。 Ben…

Stateパターン

Strategyパターンの双子であるところのStateパターンをPerlでやってみた。 本で読んだだけだとピンと来なかったけど、実際に手で書いてみると確かにやっていることは同じだった。 https://github.com/rightgo09/perl-headfirst-designpattern/tree/master/st…

Strategyパターン

読んでる。 Head Firstデザインパターン ―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本作者: Eric Freeman,Elisabeth Freeman,Kathy Sierra,Bert Bates,佐藤直生(監訳),木下哲也,有限会社福龍興業出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2005/12/02メディ…

RubyistのためのPerlを書いてみてる話

Perl->Rubyと経験して、「Rubyを知っているけどPerlを知らないひと向け」のPerl資料を書いてみている。 https://github.com/rightgo09/Perl-for-Rubyist/blob/master/README.md まあもう少し書いてみよう。 ブラウザで簡単に書けるのが面白い。

Test::Specその3

they 単なるitのエイリアス 複数形の言い回しに向いてる xdescribe/xcontext/xit/xthey それぞれdescribe/context/itの代わりに使う 要はpending扱いにしてくれる TODOラベルを貼る必要がない spec_helper 各テストファイルで共通のものを書いておいて、spec…

Test::Specその2

元ネタ「RSpec の入門とその一歩先へ、第2イテレーション - t-wadaの日記」「RSpec の入門とその一歩先へ、第3イテレーション - t-wadaの日記」 第2、第3イテレーションも見ておく describeに説明を追加 describeの引数は2つが限界なので、文字列にして説…

Test::Spec入門

元ネタ「RSpec の入門とその一歩先へ - t-wadaの日記」第一イテレーション。 PerlのTest::Specだとどうなるかやってみた。 message_filter_spec.t Perlのテストファイルの拡張子は*.t RSpecっぽくするために、*_spec.tにする とりあえずテストファイルをt/に…

日本語クラス名でClass::Accessorを使えるのは5.16からという話

試行メモ。 Perlはかなり前からuse utf8すれば、日本語(マルチバイト)をクラス名とか変数名とかに使えるけれど、 クラス名を日本語にして、use Class::Accessor(::Fast)すると、 5.14系ではエラーになるけど、5.16系では大丈夫だった。 ちなみにClass::Acces…