Perl日記

日々の知ったことのメモなどです。Perlは最近やってないです。

プロとは

「あなたが思うエンジニアとしてのプロとは何か」を提出しないといけないらしい。
先にこちらに下書き的にまとめてみる。
まあ特段新しく考えたわけでもなくて、普段、業務の中で感じていた漠然とした内容を言語化してみただけだ。


エンジニアとしてのプロとは何か

  • 好き嫌いで拒否しない
  • お金になる(ような)ことをする
  • 自分がいなくても仕事が回るようにする
  • 【番外】ワインでいる努力

好き嫌いで拒否しない

仕様がなんかアレとか、
既存コードが辛いとか、
調べるのが面倒とか、
スケジュール調整をなんで自分がとか、
謎の問い合わせ対応が来たとか、
まあ色々あると思うけど、「それはやらない!」と拒否するのではなくて、(モチベーションの差はあれど)とにかくやるのが大事かなと思う。

あと言うまでもないけど、もちろん好き嫌い自体はあっていいに決まってる。
それを日々の仕事にダイレクトに反映させていると、途端にチームメンバとしての存在感は薄くなっていくだろう。

お金になる(ような)ことをする

最初は「ユーザに価値を届ける」、と心地のいい言葉を書こうかなと考えていた。
が、よく考えなくても、いまの会社(スタートアップ? ベンチャー?、というのか)は、まだそんな余裕はなくて、とにかく収益を上げたいのだ。
それはイコールで「価値を届ける」ことになるのかもしれないが。
一見すると、直接はお金を生み出さないような、たとえば1行ログを出力するだけの処理を追加するにしても、
「この情報をログに出力しておくことで、問い合わせ対応がスムーズになり、業務効率の改善になるのだ」とか、
「あとで集計して想定との差を測定するのだ」とか、
「ユーザの行動を追跡して、よりよいおすすめを出せるようにするのだ」とか、いろいろあると思う。
それらはすべて、「1行ログを出す」という点を出発して、活用というプロセスを経て、収益という形で帰ってくる。
リファクタリングだったら処理効率があがってサーバ台数が減らせるかもしれないし、単体テストは不具合という損失を未然に防いでいるかもしれない。
あれ?、そう考えると、だいたい理屈がつけられるな…。
まあなんにしても、Webサービス開発・運用をするという名目で雇われているので、何も考えずに何かをするのはよくないとは思う。


自分がいなくても仕事が回るようにする

常に自分がそこにいなくなったときのことは想定しておきたい。
そのためには、自分だけが持っている情報がないかどうかを日頃から意識しておく必要がある。
自分としては、そうやって、「他の人も自分と同じことができる」「同じでなくてもこれを見ればわかる」「わからなくてもそこにあることは知っている」と共有をはかっている。
が、これはなぜか現場との乖離があって結構辛い。
「この部分はこのひとしか知らない」と情報を専有しているひとに高い価値が置かれている。
なんだ、じゃあ自分もあれとかあれとか教えずに黙っていればよかった、そうしたら会社は自分を辞めさせられずに給料が高くなるのにーーー、という気持ちになる。
悲しい。


【番外】ワインでいる努力

「泥水にワインを足しても泥水のままだが、ワインに泥水を足すと泥水になる」という有名な言葉がある。
チームで仕事をするのも同じで、全員が「チームで仕事をしている」という意識を持たないと、よい仕事ができないように思う。
一滴の泥水が全体を壊す。
そんなことのないように、ワインでいる努力は常に怠らないようにしたい。